うまうまチャンネル- 東大阪の美味しいお店をご紹介

うまうまチャンネルの裏側~一本の動画ができるまで~

こんにちは、うまうまチャンネルです!今日は、私たちがどのようにして一本の動画を作り上げているか、その「裏側」をご紹介します。こうして完成する動画一本一本には実はかなりの時間と工夫が詰まっているんですよ。

1. 準備が大事!撮影前のリサーチ(約1時間)

動画を撮影する前にまず大事なのが、リサーチです!お店の雰囲気や人気メニュー、そして「お店の方がどんな部分を見てもらいたいのか」などもリサーチして、視聴者が気になるポイントを押さえます。この段階で、視聴者にどのように「美味しさ」を届けるか、具体的にイメージを固めていくのです。

2. 撮影タイム!楽しい雰囲気を創る(約1時間)

次に、いよいよ撮影に突入です!お店の外観や内装、料理の美味しそうなシーンを、角度を変えたり、近寄ったり、時には離れてみたりと、いろいろな角度から撮影。お店の雰囲気を壊さず、なおかつ自分たちも楽しんでいる様子が伝わるように撮影を進めます。もちろん、お客さんが映らないように細心の注意も払っています。

3. 編集作業〜クリエイティブな時間〜(約10時間)

撮影が終わったら、ここからがさらに大変な部分!パソコンに撮影したデータを入れ、必要なシーンをチョイスしてカットしていきます。10分ほどの動画に仕上げるため、細かい編集を繰り返し、どんどんシーンを絞っていきます。その後、動画に字幕を入れたり、サムネイルをデザインしたり、キャッチーなタイトルを考えたりと、仕上げの作業もたっぷり。

4. SNSに投稿!さらに広がる発信の輪

動画が完成したら、YouTubeへの投稿と同時に、InstagramやTikTokでもシェアして、うまうまチャンネルを広めていきます。SNSもそれぞれの特性に合わせて投稿を工夫しています。これで全ての工程が完了です!

一本の動画に込める「想い」と「時間」

動画制作は、撮影だけでなく編集やリサーチなども含め、1本仕上げるのに実際かなりの時間と労力を費やしています。クリエイティブな作品にするには、視聴者にどう楽しんでもらえるかを考えながらの作業なので、簡単に「慣れ」でできるものではないんです。

こうしたこだわりと配慮があるからこそ、うまうまチャンネルの動画が、視聴者の方に「美味しそう!」や「楽しそう!」と思ってもらえるのだと信じています。毎回このプロセスを続ける大変さもありますが、それ以上に「動画を通してお店の魅力を届けたい!」という想いで、これからも頑張ります!

YouTube動画撮影から編集、投稿まで

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール